第66巻 第12号
短報 | 捻転斜頸と旋回を呈した交雑種子牛にみられた真菌性化膿性肉芽腫性髄膜脳炎の1症例 | 工藤彩佳ほか |
資料 | 私学・旭川大学は明治時代の獣医師により創学され今般、公立化される | 浅川満彦 |
北海道獣医師会雑誌(北獣会誌)
獣医学術の進展、普及のため、原著論文、総説、研究紹介などの学術専門情報を発信するとともに、講習・研修会の開催案内、本部・支部の活動報告等の情報提供の手段として、
「北海道獣医師会雑誌」を毎月定期に発行しています。
本誌の原稿を広く募集しています。日ごろの研究・調査結果を積極的に取りまとめ、投稿頂くようお願いいたします。
定期購読のご案内
①郵便振替 | ②北洋銀行琴似中央支店 | |
口座 | 02730-7-2782 | 普通預金 0619715 |
名義 | 公益社団法人北海道獣医師会 | 公益社団法人北海道獣医師会 |
名義(カナ) | シャ)ホッカイト゛ウシ゛ュウイシカイ | シャ)ホッカイト゛ウシ゛ュウイシカイ |
その他 | 通信欄への記入事項 郵便番号・住所・お名前・電話番号 |
2022年
短報 | 捻転斜頸と旋回を呈した交雑種子牛にみられた真菌性化膿性肉芽腫性髄膜脳炎の1症例 | 工藤彩佳ほか |
資料 | 私学・旭川大学は明治時代の獣医師により創学され今般、公立化される | 浅川満彦 |
原著 | 多血小板血漿(Platelet-rich Plasma:PRP)作製のための最適な遠心分離方法の検討 | 山手智行ほか |
原著 | Ureaplasma diversumの関与を疑う子牛の出生直後の死亡事例 | 溝口達也ほか |
短報 | 心室中隔欠損に疣贅性心内膜炎を併発し溶血性貧血を呈したホルスタイン種育成牛の1症例 | 川上侑記ほか |
資料 | 北海道に生息するナメクジ類の現状と諸問題 | 浅川満彦 |
短報 | B細胞モノクローナル増殖が証明された牛伝染性リンパ腫のホルスタイン種乳牛の1症例 | 坂口加奈ほか |
資料 | 令和3年度家畜保健衛生所病性鑑定技術検討会(病理部門)における事例報告(3) | 上野拓ほか |
資料 | 「世界蚊の日」を記念しての刊行事業 | 浅川満彦 |
短報 | リヒター症候群と診断したT細胞性リンパ腫の犬の1症例 | 田川道人ほか |
短報 | 脳脊髄液ハプトグロビンが高値を示したホルスタイン種育成牛の脳幹部脳炎の1症例 | 安樂みずきほか |
資料 | 令和3年度家畜保健衛生所病性鑑定技術検討会(病理部門)における事例報告(2) | 上野 拓ほか |
総説 | 家畜のコロナウイルス | 鈴木 亨 |
論説 | 1992年を視座とした搾乳牛のサルモネラ症〜第一胃内におけるサルモネラの増殖を巡って〜 | 中野良宣 |
資料 | 令和3年度家畜保健衛生所病性鑑定技術検討会(病理部門)における事例報告(1) | 上野 拓ほか |
資料 | 明治期の「法獣医学」について | 徳宮和音ほか |
短報 | 内科治療が奏功した猫消化管好酸球性硬化性線維増殖症の1症例 | 田川道人ほか |
資料 | 北海道江別市内のトラフグ養殖場視察報告 | 浅川満彦 |
短報 | 後頭骨環椎軸椎奇形のホルスタイン種子牛2症例 | 吉川裕亮ほか |
短報 | ナックリングを呈した国の天然記念物マガン(Anser albifrons)の救護事例 | 大杉祐生ほか |
短報 | 黒毛和種雄子牛の尿道閉塞に対するチューブ膀胱瘻造設術(Tube cystostomy)の1例 | 小松勝一ほか |
論説 | 低pHルーメン液はサルモネラ感染予防につながるのか? | 藤原正俊 |
資料 | 福岡県内で配布された小中高校生用リーフレット「ワンヘルス」 | 浅川満彦 |
原著 | 子牛の出血性腸炎における回顧的調査と病原微生物特定への試み | 山谷省吾ほか |
資料 | 浅川満彦 |
資料 | 高病原性鳥インフルエンザ疫学関連農場における防疫対応と課題 | 川島悠登ほか |
資料 | 2021年における酪農学園大学野生動物医学センターWAMCの研究活動報告 | 浅川満彦 |