第65巻 第12号
短報 | 札幌市東区に現れたヒグマ(Ursus arctos)から見出された日本海裂頭条虫(Dibothriocephalus nihonkaiensis) | 大杉祐生ほか |
論説 | 搾乳牛のサルモネラ症をめぐる新たな感染モデルの提案〜飲水の摂取経路の変化が本症発生の主要因ではないか!?〜 | 中野良宣 |
北海道獣医師会雑誌(北獣会誌)
獣医学術の進展、普及のため、原著論文、総説、研究紹介などの学術専門情報を発信するとともに、講習・研修会の開催案内、本部・支部の活動報告等の情報提供の手段として、
「北海道獣医師会雑誌」を毎月定期に発行しています。
本誌の原稿を広く募集しています。日ごろの研究・調査結果を積極的に取りまとめ、投稿頂くようお願いいたします。
定期購読のご案内
①郵便振替 | ②北洋銀行琴似中央支店 | |
口座 | 02730-7-2782 | 普通預金 0619715 |
名義 | 公益社団法人北海道獣医師会 | 公益社団法人北海道獣医師会 |
名義(カナ) | シャ)ホッカイト゛ウシ゛ュウイシカイ | シャ)ホッカイト゛ウシ゛ュウイシカイ |
その他 | 通信欄への記入事項 郵便番号・住所・お名前・電話番号 |
2021年
短報 | 札幌市東区に現れたヒグマ(Ursus arctos)から見出された日本海裂頭条虫(Dibothriocephalus nihonkaiensis) | 大杉祐生ほか |
論説 | 搾乳牛のサルモネラ症をめぐる新たな感染モデルの提案〜飲水の摂取経路の変化が本症発生の主要因ではないか!?〜 | 中野良宣 |
短報 | 両側性鼻出血を呈したホルスタイン種乳牛の疣贅性心内膜炎の1症例 | 川上侑記ほか |
短報 | 肝膿瘍と後大静脈血栓症が併発していた化膿性気管支肺炎のホルスタイン種乳牛の1症例 | 工藤彩佳ほか |
短報 | 分娩前にグラステタニーを発症した黒毛和種繁殖牛の1例 | 山田紗也ほか |
短報 | 創傷性心膜炎を疑診した6歳齢ホルスタイン種乳牛の心室中隔欠損症の1症例 | 松井(河野)友美ほか |
短報 | ネズミ駆除用粘着シートに誤捕獲されたハイタカおよびハクセキレイの救護症例について | 岡田東彦ほか |
資料 | 愛玩動物看護師法に関わるアンケート報告 | 高良広之 |
総説 | Actinobacillus pleuropneumoniaeの生物型および血清型について-アップデート2021- | 伊藤博哉 |
短報 | 重度の腹腔内出血を呈した好中球性胆管肝炎の猫の1症例 | 田川道人ほか |
短報 | 直腸膣瘻、心室中隔欠損および両大血管右室起始を合併した鎖肛子羊の1症例 | 坂口加奈ほか |
短報 | 盗食の鑑別に全身麻酔下で胃内視鏡検査を行ったアメリカバクの1症例 | 田村亮太ほか |
資料 | 酪農学園大学野生動物医学センターWAMCにおける傷病鳥獣救護の記録(2015~2020年度) | 林美穂ほか |
短報 | オホーツク地域における猫免疫不全ウイルスFIVおよび猫白血病ウイルスFeLVの感染状況調査 | 犬飼久生 |
短報 | 栗沢町内の路上で傷病救護されたトビの衰弱死の原因について | 浅川満彦ほか |
資料 | 臨床獣医師の研究と学位取得~学位取得への遠き道のり~ | 大西守 |
短報 | 皮膚と胸腺に腫瘤を形成したT細胞性リンパ腫のホルスタイン種乳牛の1症例 | 竹澤詩穂ほか |
短報 | 襟裳岬沖産マンボウ(Mola mola)から得られた寄生虫標本の分類と魚病学教育への応用 | 鈴木夏海ほか |
資料 | インド・マハーラーシュトラ州動物水産科学大学 野生生物研究・研修センター等主催国際会議WILDCON-2020参加録 | 浅川満彦 |
短報 | ホルスタイン種子牛にみられた巨大な心室中隔欠損症の1症例 | 秋山奈緒ほか |
資料 | 2020年における酪農学園大学野生動物医学センターWAMCの研究活動報告 | 浅川満彦 |