第63巻第12号
短報 |
肺血栓塞栓症と化膿性肺炎を併発した疣贅性心内膜炎のホルスタイン種乳牛の1症例 |
森川真子ほか |
資料 |
ハリオアマツバメ(Hirundapus caudacutus)の巣内ビナ救護時に見出されたハジラミ類 |
鈴木夏海ほか |
北海道獣医師会雑誌(北獣会誌)
獣医学術の進展、普及のため、原著論文、総説、研究紹介などの学術専門情報を発信するとともに、講習・研修会の開催案内、本部・支部の活動報告等の情報提供の手段として、
「北海道獣医師会雑誌」を毎月定期に発行しています。
本誌の原稿を広く募集しています。日ごろの研究・調査結果を積極的に取りまとめ、投稿頂くようお願いいたします。
定期購読のご案内
①郵便振替 | ②北洋銀行琴似中央支店 | |
口座 | 02730-7-2782 | 普通預金 0619715 |
名義 | 公益社団法人北海道獣医師会 | 公益社団法人北海道獣医師会 |
名義(カナ) | シャ)ホッカイト゛ウシ゛ュウイシカイ | シャ)ホッカイト゛ウシ゛ュウイシカイ |
その他 | 通信欄への記入事項 郵便番号・住所・お名前・電話番号 |
2019年
短報 |
肺血栓塞栓症と化膿性肺炎を併発した疣贅性心内膜炎のホルスタイン種乳牛の1症例 |
森川真子ほか |
資料 |
ハリオアマツバメ(Hirundapus caudacutus)の巣内ビナ救護時に見出されたハジラミ類 |
鈴木夏海ほか |
短報 |
エプリノメクチン投与によるサシバエの防除効果の可能性 |
臼井章ほか |
資料 |
第7回スリランカ・日本連携研究国際学会(August 24, 2019, Kandy, Sri Lank)に出席して |
中尾敏彦 |
短報 |
乳頭口スコアに着目した大規模農場の乳質改善の1事例 |
大脇茂雄 |
短報 |
ヘビ類体表に腫瘤が認められた2症例について |
大橋赳実ほか |
資料 |
ペットフードのサルモネラ汚染による犬の健康被害の発生事例 |
田村豊 |
原著 |
子馬のロドコッカス・エクイ感染症の10年間にわたる回顧的調査と対策の推進 |
本間慎太郎ほか |
短報 |
黒毛和種新生子牛に見られた新生子脳症(Neonatal Encephalopathy) |
小松勝一ほか |
短報 |
北海道における馬Halicephalobus感染症の初発事例 |
中郡翔太郎ほか |
研究紹介 |
犬のがん幹細胞を標的とした放射線治療に向けた基礎研究 |
出口辰弥ほか |
短報 |
液体フミン物質とドラメクチンの併用が奏功したアルパカ慢性ヒゼンダニ皮膚炎の1例 |
岩岡覚起 |
論説 |
1994年に実施された搾乳牛のサルモネラ症に関する疫学調査への回顧的考察 |
中野良宣 |
資料 |
平成30年度家畜保健衛生所病性鑑定技術検討会(病理部門)における事例報告(3) |
藤本彩子ほか |
資料 |
狂犬病組織培養不活化ワクチンと副作用報告義務 |
田村 豊 |
短報 |
北海道道東の厚岸湖・別寒辺牛湿原内および周辺域に生息する肉食獣の寄生虫保有状況 |
谷口 萌ほか |
資料 |
平成30年度家畜保健衛生所病性鑑定技術検討会(病理部門)における事例報告(2) |
藤本彩子ほか |
資料 |
ヒグマ胃内容物の検査時に検出されたシカシラミバエ Lipoptena fortisetosa | 益 桃子ほか |
原著 |
初乳および移行乳の給与状況がホルスタイン種雌子牛の血中IGF-1濃度に及ぼす影響 |
山手智行ほか |
資料 |
平成30年度家畜保健衛生所病性鑑定技術検討会(病理部門)における事例報告(1) |
藤本彩子ほか |
資料 |
環境衛生学の衛生動物ー野生動物などコアカリ科目との関連性から |
浅川満彦ほか |
短報 |
松井李穂ほか |
|
短報 |
肝障害の回復期に光線過敏症がみられたホルスタイン種育成牛の1症例 |
中道 藍ほか |
短報 |
牛コレステロール代謝異常症の発症が疑われたアポリポタンパク質B遺伝子変異ヘテロ個体の1症例 |
工藤彩佳ほか |
短報 |
旋回と斜視を呈したホルスタイン種育成牛にみられた巨大脳膿瘍 |
川上侑記ほか |
短報 |
犬の原発性免疫介在性溶血性貧血(plMHA)の予後および治療内容に関する回顧的調査 |
山下時明ほか |
資料 |
難診断・難治性疾患の病性鑑定症例の解析と今後の研究課題(3)神経疾患 |
猪熊 壽 |
資料 |
牛繁殖技術国際ワークショップ(2018年10月、ハノイ、ベトナム)の概要 |
中尾敏彦 |
短報 | 肺血栓塞栓症を併発した多発性疣贅性心内膜炎のホルスタイン種乳牛の1症例 | 大久保咲希ほか |
資料 | 浅川満彦 |