北海道獣医師会

会員専用HP

北海道獣医師会・さっぽろ獣医師会合同小動物講習会の開催案内

北獣・さつ獣合同小動物講習会の開催案内

 

北海道獣医師会とさっぽろ獣医師会合同の小動物講習会を下記のとおり開催しますので、ご案内します。

この企画は1日で複数の講習が受講できるようにしたものです。

 

1、日 時:平成29年10月1日(日)

 開場 9:00~

 

2、場 所:札幌国際ホールおよびC会議室

      札幌市中央区北4条西4丁目1番地 札幌国際ビル8階

      (地下鉄さっぽろ駅 8番出口横すぐ)

 

3、内 容:

 

会 場:国際ホール

 

【講習会1】9:30〜12:00 

  演 題: 猫の発達行動学とWelfare:キトンクラス、飼い主さんへのストレスフリ

飼養説明

  猫の問題行動:良くある問題行動と対処・治療

    猫一般診療への行動学の応用:猫の来院を増やすために

  講 師:南動物病院   南 佳子 先生

   (昨今、猫診療がとりあげられる機会が増えてきているが、猫を診療する上で役立つ豆知識を総ざらいし、これらと行動学を診療に応用することによって飼い主への安心感を提供し、ワクチンや健康診断を含めた来院促進することを目的にしたセミナー。日本でも始まっているキトンクラスのノウハウ、ストレスの少ないハンドリング技術の基本、必要に応じた鎮静目的の薬物の選択を学び、飼い主と動物に優しい診療をご一緒に考える。)

 

【ランチョンセミナー】12:30〜14:00

  演 題:心エコーによる重症度評価

    講 師:酪農学園大学伴侶動物内科  堀 泰智 先生

         (事前申込者には弁当配布)

  協 賛:東芝医療機械株式会社

 

【講習会2】14:30〜17:00 

  演 題:肝疾患の細胞診による診断アプローチ

  講 師: IDEXXラボラトリーズ  平田 雅彦 先生 

(肝疾患の診断には血液検査、超音波などの画像診断そして最終的には肝生検が必要になりますが、肝生検の前に臨床現場でもう少し情報を得たいと思う時が多くあります。時には病理組織診断を超えると定評のある平田先生の細胞診ですが、今回は、肝臓疾患のFNB細胞診で、どこまで情報を得て、診断に迫まる事ができるか、についてのご講演です。)

 

会 場:会議室C

【Meet The Expert 】9:15〜12:15

   演 題:エキスパートが伝授するヘミラミネクトミーのコツ  

   講 師:えのもと動物病院  柄本 浩一 先生

       (この分野で著明な柄本先生に、後肢の麻痺症例についての診断の進め方や治療法について詳しく解説いただきます。また、ヘミラミネクトミーについて手術症例の選択、手術のコツ、術後管理について動画や模型などを使って解説いただきます。通常の講演だけでは伝えられない細かな部分も聞け、質疑応答も十分可能で、将来、脊髄の手術が出来るようなりたい若い先生などに最適です。)

 

4、参加費:北獣会員         無料

      北獣会員の動物病院勤務医 無料

      北獣非会員        5,000円(当日徴収)

 

5、申込み:事前登録 9月22日(金)締め切り

氏名、所属を書き入れ、さっぽろ獣医師会までメールもしくはファックスで申し込んでください。事前登録が無い場合には昼食とシラバスが配布されません

 

6、【Meet The Expert】は別途申し込みが必要です

受講条件:北海道獣医師会会員であること(非会員は北獣に入会してください)

受 講 料:3万円(当日会場にて徴収)

定    員:6名(先着順にて締め切り)

※9月19日(火)午前9時30分(時間厳守)から北海道獣医師会・電話(011-642-4826)にて受け付けます。

<参加申込書>ダウンロードしてください